さつまいもの歴史
さつまいもは暖かいところが好きです。日本原産ではなく、新大陸の作物です。 このさつまいもが恐慌食(きょうこうしょく)として、戦中戦後の日本を救い、平和な今は「甘くおいしく」と進化を遂げています。 そこで「さ…
さつまいもは暖かいところが好きです。日本原産ではなく、新大陸の作物です。 このさつまいもが恐慌食(きょうこうしょく)として、戦中戦後の日本を救い、平和な今は「甘くおいしく」と進化を遂げています。 そこで「さ…
お米の利用方法の一つに以前から粉にして菓子や団子を作って来ましたが、近年はさらに料理やパン・麺などにも利用されています。 米粉のいろいろについて見ていきましょう。 お米の利用拡大…
大豆にはまだまだ計り知れないパワーが隠れていて今日も世界各地の研究者が大豆の機能性について研究しています。 大豆を「長寿の青い鳥」と呼ぶ研究者もいるほどです。 その大豆について女子栄養大学名誉教授の三浦理代…
学校給食で揚げパンは絶大な人気を誇ります。リクエストを取ると必ず上位に登場する常連献立です。 でも、いまは低糖質がもてはやされる時代背景があります。 小麦粉と砂糖と油で作る揚げパンの、なにがこんなに子供たち…
納豆 賞味期限を過ぎても大丈夫? 大丈夫です! 納豆!日本人のソウルフード! 地域差がありますが・・・ 多くのご家庭で、冷蔵庫のご常連ではないでしょうか。それだけに、前に常備菜を置いたりする…
最近のコメント